2021.10.10家づくりで失敗しない「色」の話
こんにちは。
インテリアコーディネーターの小森谷 多絵子です。
今回から色の心理効果を利用した“自分だけの大好き空間”を
つくる方法をお話ししたいと思います。
色の持つ印象を一色ずつ紹介していきますよ♪
今回の色は、「赤」です。
以前のコラムで、部屋のインテリアを構成する
ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーについて
ご説明をしたと思いますが、
住宅の場合は、アクセントカラーで色の心理効果を
利用すると、住宅本体に影響がなく、
気分をリフレッシュさせることができるので、
すぐにできてコストも控えめで、おすすめです。
①赤の心理効果
赤・・・太陽=生命エネルギー
情熱
興奮
自信
パワー
おすすめスペース:キッチン(気分が上がってテキパキと作業をするのに効果的)
日当たりの悪い場所・寒い場所
不向きなスペース:リビングや書斎、勉強部屋(神経を高ぶらせるので落ち着いて
過ごしたい場所にはクッションなどの小物で取り入れて下さい)
【赤を好む人】
情熱的で正義感が強い性格の持ち主。リーダーシップがあり、積極的に
行動するため、周囲がサポートしてくれることで力を発揮します!
※赤は強い色なので、ご家族の共有スペースに使用したい場合は、
よく相談してからトーン調整するなど、なじみやすいように
変換して使用するのも一つですね。
色の世界を知ると生活が楽しくなりますよ(^^♪
では、次回もお楽しみに~!
新着記事
-
2021年11月06日
家づくりで失敗しない「色」の話 -
2021年10月10日
家づくりで失敗しない「色」の話 -
2021年09月04日
家づくりで失敗しない「色」の話 -
2021年08月05日
家づくりで失敗しない「色」の話 -
2021年07月04日
家づくりで失敗しない「色」の話