2021.07.04片づけの正しいマインドを身につける
こんにちは♫
こんまり🄬流片づけコンサルタントの
山野内 絵里子です。
窓を開けると風が気持ちのいい季節になりましたね。
片づけにもってこいの季節です。
ところで皆さんは、モノが増えてきて片づけるために、
新しく収納用品を買っていませんか?
「ちょっと待って!」とお伝えしたい。
なぜなら、収納を増やしたからといって
片づけの悩みは終わりません。
生活していれば、モノは少しずつでも増えていきます。
残すモノを選んで、その他のモノは
“捨てる” “リサイクルに出す”など、手放す事を終わらせてから、
「残すと選んだモノ」の住所を決めていく時に、収納用品の出番です!
張り切って買ったのに、収納用品が余ってしまった!と
なるのは切ないので、「捨てる」を終わらせてから、
ときめく収納用品を購入していただきたいと思います♪
「そんなの知らない!」と思われた方も
いるかもしれませんが、安心してください。
その為に私のような片づけの先生がいます。
楽しく、効率よく片づけを進める為には、
ルールや意識するポイントがいくつかあります。
その1つに、「片づけはマインドが9割」という事があります。
マインドとは、「私は、片づけができない」という思い込み、意識の事です。
(先月のコラム「片づけられない理由」もご覧ください)
片づけで悩む日々を終わらせるために
「私は、片づけができない」という思い込みの意識を
「私は、片づけができる」という思い込みの意識に
書き換える必要があります。
その為には、学んだ後、一気に、短期に、完璧に片づけることです。
劇的な変化を経験するので、「私は、片づけができる」という
思い込みの意識に変化するのです。
「片づけ祭り」という名の一生に一度の、
全てのモノを「一気に、短期に、完璧に」行う片づけです。
期間はその方の持っているモノの量や進むペースなどに
よって変わりますが、3日で終わる方もいれば、1年くらいかかる方もいます。
一生に一度の片づけ祭りをやって、
片づけの正しいマインドを身につけませんか?
お気軽に、ご相談くださいね(*´ω`*)
新着記事
-
2021年11月06日
子宮コラム「パートナーシップ」 -
片づけコラム「片づけにルールがある理由②」 -
2021年10月10日
「片づけにルールがある理由①」 -
子宮推命コラム「今年の運気」 -
2021年09月04日
「運星エネルギー」